皆さんは体調いかがですか??
インフルエンザが流行っていますから腸内環境は良い状態に
しておきましょう!当院のブログにも腸内環境について触れている
記事がありますから探して見てください。
(ほかの記事も見て欲しいので探して見てねw)
さて!
今日は皆さまが不足しているであろう
亜鉛
について書いて行こうかなと!

亜鉛ってあんまりピンと来ないと思うんですけど亜鉛ってどんな働きしてるか知っていますか??
知ってる人も復習のつもりで読んで見てください。
そもそも、なんで亜鉛の話をしようと思ったのは、
この時期体調を崩され薬を飲まれる方が非常に多い感じがしています。
特にこの時期は風邪薬やインフルエンザの薬や頭痛薬なんかもこの時期飲まれる方も
多いのではないのでしょうか??
ここで何が言いたいかというと薬を飲み続けていると
亜鉛が不足してしまうからです。
でも亜鉛って言われてなんか聞いたことあるくらいでですよね?
どうして必要なのか??ちょっと説明すると・・
・体の中でタンパク質を合成するのに必要→タンパク質は体の基礎中の基礎になるものです。
・黄体形成ホルモン(エストロゲン→排卵促す プロゲステロン→子宮内膜に着床しやすくなる)
卵胞刺激ホルモン(卵胞を育てる、生理の正常化)に必要なホルモンの材料になる。
・精神安定に必須
・味覚の正常化→水が苦いと感じる人は相当の亜鉛不足!1
・精子の動きを活性化する。精子を作るためにに必要
・貧血の予防
・妊娠中の受精卵の細胞分裂や妊娠中の胎児の成長にも関わる
・睡眠中の体の修復にも亜鉛が使われ、良い眠りの質に繋がる
・抜け毛の予防
めちゃくちゃ良い仕事します!
だけど・・現代の日本人は不足している。
いや・・不足してしまう。
その訳は??
・食品添加物やコーヒーが亜鉛の吸収を阻害してしまう
・薬を飲むと亜鉛が排出される際に結合して外に排出されてしまう。
皆さん、
自分の知らないうちにどんどん亜鉛が外に排出されてしまっているかもしれません。
先ほど書いたように亜鉛の働きは妊活にも多くの働きがありますし、
男性にとってもメリットある栄養素!!
じゃあどんな食べ物に入っているのかというと
<肉類>・豚肝臓 6.9mg
・牛ひき肉 5.2mg
・牛もも肉 4.0mg<魚介類>
・牡蠣(牡蠣) 13.2mg
・するめ 5.4mg
・ハマグリの佃煮 4.2mg<海藻類>
・味付け海苔(のり)3.7mg
・わかめ 2.8mg
・ひじき 1.8mg<乳製品>
・ パルメザンチーズ 7.3mg
・脱脂粉乳(粉) 3.9mg
・カマンベールチーズ 2.8mg
・牛乳(無調整) 0.4mg<穀物・木の実>
・ゴマ 5.9mg
・カシューナッツ 5.4mg
・アーモンド 4.4mg
他にもピュアココアにもたくさん含まれています。
しかし!!
良いからと言っても、
一日の摂取基準は亜鉛15mgが上限と言われています。
摂りすぎてしまうと
吐き気やめまいなどの症状が出る場合があるので
食べ過ぎにはご注意を!!と注意喚起されていますが
亜鉛だけを食べ過ぎるってことはよっぽど無いと思うので
積極的に摂って良いと思いますw
相当食べないとこんな量摂取できないと思うので(^◇^;)
そして何より亜鉛と相性がいいのが
葉酸!!
一時期は一緒に摂らないでって言われていましたけど
この2つを摂取することによって妊娠中の方にはもちろん
女性にとっては貧血にも良い!!
葉酸と亜鉛は
一番効率良く、そして経済的にも良い方法は
サプリメントで摂取する方法がオススメですね!
実際毎日意識して摂り続けるなんて、ものすごい大変だし
時間もかかる。
それだったらサプリメントで効率よく摂取して行きましょう!
ただ横文字や聞いたこともないような添加物が入っていて
返って体調を崩すケースもありますからサプリメント選びは大切です!
でも当院では厳しい安全基準をクリアしたサプリメントを取り扱っています
から来院時に気になるなって思ったらご相談ください。
昔の人はこんなこと気にしなくても良かったんだろうな・・
てちょっと切ない気持ちになります。
でも生きていくには適応しなきゃね。
それでは!